
SORA terrace周辺50km
エリアは、魅力的な観光スポットがいっぱい!
SORA terraceのある北信州は、有名な観光地が多く揃っています。SORA terraceで遊んだ後にゆっくり浸かれる温泉や、信州ならではの味覚、歴史ある街並みや大自然でのアクティビティなど、様々な魅力が50km圏内に点在しています。長野駅は、東京から新幹線で約1時間30分、車なら関越自動車道練馬ICから約2時間30分で到着します。
アクセスの詳細はこちらをクリック

SORA terraceから50km圏内!
おすすめ立ち寄りスポット
長野駅からはローカル線で景色を眺めながらのんびり過ごしても、レンタカーを借りて、 車じゃないとアクセスが難しい観光地をしっかりと周っても良いでしょう。 この夏、SORA terraceまであなただけの長野旅を見つけに行きませんか。
地図上のマークをマウスオンまたはタップで
各地の詳細ページに移動します。
軽井沢プリンス
ショッピングプラザ
野沢温泉
妙高
善光寺
野尻湖
戸隠
湯田中温泉
渋温泉
地獄谷野猿公苑
小布施町
志賀高原
草津温泉
山ノ内エリア
Togakushi Areas
SORA terraceのあるエリアで、同エリアには湯田中温泉、渋温泉、上林温泉など多数の温泉地もあります。他にも、温泉街を抜けていくと、冬になれば温泉に浸かる野生の猿を間近で見ることのできる地獄谷野猿公苑があります。西側に足を伸ばせば、小布施栗で有名な小布施町があり、晩年の北斎画や古刹、街並みを巡りつつ、北信の歴史や文化を味わうことができます。

-
湯田中温泉
20
min湯田中温泉
地表近くから湧き出す温泉で、源泉も街中にあることから古くから人々に親しまれてきた温泉。湯田中、新湯田中、星川、穂波、安代と5つの地区があるが、湯質は様々なので湯めぐり温泉手形で比べながら入るのも楽しい。
手形は宿泊者用と日帰り用で発行場所と料金が異なることに注意。駐車場が少ないので、日帰りの場合、圏内は徒歩で巡る方がスムーズだ。- 湯めぐり温泉手形 宿泊者600円 日帰り入浴1200円(1枚につき3箇所)
- 13:00~20:30(施設により異なる)
手形販売場所:宿泊者は温泉協会の加盟施設各所、日帰り入浴は町観光連盟駅前温泉
楓の湯、シールタイプの手形は売店などでも販売
www.yudanaka-onsen.info
-
@歴史の宿金具屋
信州 渋温泉
20
min渋温泉
源泉がいくつもあり、場所によって効能が異なる。地元の人が毎日利用する共同浴場を宿泊者にも解放したことから始まった九湯巡りは、九(苦)労を流す、ということから厄除巡りとも。祈願手ぬぐいにスタンプを押しながら周り、最後に「渋大湯」の向かいにある「渋高薬師」に参拝、スタンプを押せば満願成就だ。日帰りの場合は9番湯「渋大湯」のみ入浴可。
- 九湯めぐり 宿泊者無料 渋大湯日帰り入浴500円、祈願手ぬぐい350円
- 6:00~22:00、渋大湯日帰り入浴は10:00~16:00
手ぬぐい販売場所:各宿・土産物屋で販売。外湯の鍵も各宿でチェックイン時に貸出。日帰り入浴券は渋温泉旅館組合事務所または渋温泉駐車場で販売 〒381-0401 長野県下高井郡山ノ内町平穏2112-1 ☎0269-33-2921
www.shibuonsen.net
-
地獄谷野猿公苑の猿
30
min地獄谷野猿公苑
冬場に温泉に入るサル、スノーモンキーで一躍有名になった地獄谷野猿公苑。1964年の開局以来50年以上もの間、野生のニホンザルが観察できる場所として人々に愛されている。自然に近い状態にするため人との間に隔てる柵がなく、歩き回るさまを自由に観察することができるが、野生なので会えない場合も。
最寄りのバス停や駐車場から野猿公苑までは片道30分の未舗装の道。必ず歩きやすい格好で行こう。- 一般800円、小学生~高校生400円
- 夏季(4-10月)8:30~17:00、冬季(11-3月)9:00~16:00(天候、サルの行動等による変動あり)
〒381-0401長野県下高井郡山ノ内町大字平穏6845 ☎0269-33-4379
www.yudanaka-onsen.info
-
栗の小径
35
min小布施町
半径2km以内に全て収まる長野県で一番小さな町。栗の小径のような街並みを活かした路地は、のんびりとした散策にぴったりだ。交通と経済の要所として栄えた江戸時代には、なんとあの葛飾北斎も度々訪れていたそうで、美術館に当時の作品が現存している。また、「小布施栗」は古くから将軍への献上品にもなるほど美味しいと評判。モンブランをはじめ栗を使ったスイーツやお食事が人気。他にもりんごやぶどうなども楽しめる。是非ご賞味あれ。
- -
- 小布施総合案内所(小布施文化観光協会)営業時間 9:00~17:00
〒381-0201 長野県小布施町小布施1497-2 ☎026-214-6300
www.obusekanko.jp
長野戸隠エリア
Nagano/togakushi Areas
パワースポットとして有名な寺院や神社が揃うエリア。一つひとつの施設が広いため、できれば時間をかけてゆっくりと周りたいところです。表参道や仲見世通りでは名産やお土産グッズが販売されていて、食事処も多いので、休み休み巡るのもいいでしょう。寺院や神社の朝は早く、朝にのみ行われる仏事や神事もあるため、気になる人は時間等を事前に要チェック。また各地には歴史ある宿坊を改装した宿泊施設があり、誰でも泊まることが可能。特別な体験をしてみたい人にはぴったりの場所です。

-
©善光寺
国宝 善光寺本堂
60
min善光寺
創建約1400年の歴史を誇る大寺院。本堂は国宝に指定されており、長野県随一の観光名所として名高い。旧来の仏教にしては珍しく男女平等の救済を説く寺院として知られ、古くから女性の参拝者が多かったそう。
本堂の床下回廊には、触れると極楽往生が約束されるといわれている“極楽の錠前”、山門の2階にはプチお遍路が叶う四国八十八カ所霊場の分身仏など、ご利益スポットがいっぱい!時間が許す限り色々回ってみよう。- 拝観料/内陣券大人500円、高校生200円、小中学生50円/山門拝観大人500円、高校生200円、小中学生50円/経蔵拝観大人300円、高校生100円、小中学生50円
- 季節により異なる。WEBサイトを参照
〒380-0851 長野県長野市大字長野元善町491-イ ☎026-234-3591(代)
www.zenkoji.jp
-
野尻湖と黒姫山
60
min野尻湖
斑尾山と黒姫山に囲まれた高原の湖。釣りやボート遊覧、水上スポーツなどのアクティビティのほか、大型遊覧船で湖上を走ることもできる。遊覧コースの途中ではパワースポットとして有名な宇賀神社がある弁天島に停泊、参拝することが可能だ。
ミヒャエル・エンデや松谷みよ子らの展示がある黒姫童話館や、信濃町出身の俳人小林一茶の一茶記念館、野尻湖で発掘された化石が多数保存されているナウマンゾウ博物館など、周辺スポットも充実している。- -
- 信州しなの町観光協会 営業時間 9:00~17:00 (水曜定休)
〒389-1305 長野県上水内郡信濃町柏原2692-12 ☎026-255-3226
www.shinano-machi.com
-
提供:戸隠観光協会
紅葉の鏡池
70
min戸隠
天岩戸神話に由来するとされ、創建からおよそ2000年経つ戸隠神社が有名。元々善光寺から山を越え、奥社へと続く参拝道だった「戸隠古道」は、トレッキングやハイキングコースとして人気のスポット。
そのほかにも来訪者がこぞって撮影する絶景スポットの鏡池、戸隠流忍法の展示がある民俗館や忍者からくり屋敷、そば打ち体験道場など、ここでしか体験できない観光スポットばかり。夏そばと秋そばの収穫期には新そばが味わえるのも嬉しい。- -
- 戸隠観光協会/戸隠観光情報センター 営業時間 9:00~17:00
〒381-4101 長野県長野市戸隠3517 ☎026-254-2888
www.togakushi-21.jp
志賀高原・草津エリア
Shigakogen/kusatsu Areas
山ノ内エリアから、さらに奥へ。湯田中駅からバス、または車で山道を進むと、豊かな自然が目の前に迫ってきます。標高1000m以上の志賀高原は、夏でも30℃を超えることがない、涼しくて快適な場所。湖沼や湿地の景色、原生林での森林浴で心の底からリラックスできそうです。
一日中歩き回ったあとは草津温泉へ。豊かな湯量を誇る草津はどこでも源泉掛け流しで、身体の芯から癒されること間違いなし。日程に余裕があれば、帰る道すがらにぜひ立ち寄ってほしいエリアです。

-
わたすげ咲く田ノ原湿原
40
min志賀高原
原生林、1000数種類に及ぶ動植物、湖沼や高層湿原などの自然が多く残ることから、ユネスコエコパークに認定されている。トレッキングが盛んで、レベルに応じて沢山のコースが整備されているので、初心者でも安心だ。中でも癒し効果が科学的に検証された「森林セラピーロード」は景色の変化に富むコースが設定されており、志賀高原の自然が満喫できる。慣れない場合は、昼食付で一人からでも申込みができる志賀高原ガイドトレッキング(有料)に参加してみては。
- -
- 〒381-0401 長野県下高井郡山ノ内町大字平穏7148 志賀高原総合会館98内
☎0269-34-2404
-
草津温泉観光協会
日本三名泉の1つである草津温泉「湯畑」
90
min草津温泉
日本三名泉の一つで、世界的にも有名な温泉地。温泉街の中心にある草津のシンボル「湯畑」では、毎分4,000ℓの温泉が湧出、湯けむりを舞い上げている。温泉街の中心部は30分もあれば歩ける距離なので、散策しながら湯めぐりを楽しもう。
「湯もみ」のショーや、不定期開催のキャンドルイベント「夢の灯り」などのイベントも人気。有名人が多く訪れ、映画やテレビのロケ地としてもよく使われているので、ロケ地巡りをしてみるのも面白そう。- 三湯めぐり手形1600円、その他は施設により異なる
- 草津温泉観光協会 営業時間 8:30~18:00
〒377-1711群馬県吾妻郡草津町草津28 草津温泉バスターミナル1F ☎0279-88-0800
www.kusatsu-onsen.ne.jp
軽井沢その他エリア
Other Areas
ショッピングが楽しめるアウトレットやローカルな温泉街、自然が気持ちいい高原などSORA terrace周辺には魅力的なエリアがまだまだいっぱい。

-
軽井沢プリンスショッピングプラザ
110
min軽井沢プリンスショッピングプラザ
軽井沢駅の南口を出るとすぐに広がる、三世代が楽しめる国内最大級のリゾート型アウトレット。
世界的なラグジュアリーブランドから、国内のセレクトショップ、生活雑貨、スポーツ・アウトドアグッズやキッズ用品まで約240店舗のショップが揃う。
敷地が広いので、予め周りたい店舗を決めておくのがベター。公式Webサイトにはお得なクーポンやセール情報も載っているので、事前にチェックしてから行くのがおすすめ。- -
- 時季により異なる。公式WEBサイト参照
〒389-0102 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢 ☎0267-42-5211
www.karuizawa-psp.jp
-
野沢温泉 外湯「大湯」
40
min野沢温泉
江戸時代から「湯仲間」という制度で守り継がれてきた13の共同浴場があり、入浴だけに限らず、洗濯場や台所の役割も果たす。驚くべきことに、日帰りの観光客でもこの外湯が利用できる。地元の人の生活の場であることを尊重しつつ、交流を楽しもう。
また村のあちこちでは、名誉村民でもある岡本太郎の作品や書を見ることができる。全部で27箇所ある集印台を巡る「集印めぐり」で条件を満たすと、岡本太郎「湯」タオルがもらえるので、ぜひ挑戦してみては。- 外湯(共同浴場)寸志、その他は施設ごとに異なる
- 野沢温泉観光協会 営業時間 8:30~17:30
〒389-2502 長野県下高井郡野沢温泉村豊郷9780-4 ☎0269-85-3155
www.nozawakanko.jp
-
初夏新緑の妙高いもり池からの越後富士・妙高山
60
min妙高
燕温泉や赤倉温泉など7つの温泉郷を有する高原リゾート。日本百名山の一つである妙高山は古くから霊峰として地域に親しまれており、夏から秋にかけて大勢の登山客で賑わう。天気に恵まれ、風が弱い朝、妙高山がいもり池の水面に描く「逆さ妙高」が名物だ。
他にもトレイルランやナイトイリュージョンなど、イベントが盛りだくさん。避暑で訪れるもよし、自然と触れ合うもよし。自分なりの楽しみ方を見つけよう。- 外湯(共同浴場)寸志、その他は施設ごとに異なる
- 妙高高原観光案内所 営業時間 9:00~19:00
〒949-2106 新潟県妙高市大字田口309-1 ☎0255-86-3911
www.myoko.tv
湯田中温泉
20 min
SORA
terraceから
車で20分
湯田中温泉
地表近くから湧き出す温泉で、源泉も街中にあることから古くから人々に親しまれてきた温泉。 湯田中、新湯田中、星川、穂波、安代と5つの地区があるが、湯質は様々なので湯めぐり温泉手形で比べながら入るのも楽しい。 手形は宿泊者用と日帰り用で発行場所と料金が異なることに注意。駐車場が少ないので、日帰りの場合、圏内は徒歩で巡る方がスムーズだ。
- 湯めぐり温泉手形 宿泊者600円 日帰り入浴1200円(1枚につき3箇所)
- 13:00~20:30(施設により異なる)
手形販売場所:宿泊者は温泉協会の加盟施設各所、日帰り入浴は町観光連盟駅前温泉
楓の湯、シールタイプの手形は売店などでも販売
@歴史の宿金具屋 信州 渋温泉
20 min
SORA
terraceから
車で20分
渋温泉
源泉がいくつもあり、場所によって効能が異なる。地元の人が毎日利用する共同浴場を宿泊者にも解放したことから始まった九湯巡りは、 九(苦)労を流す、ということから厄除巡りとも。祈願手ぬぐいにスタンプを押しながら周り、 最後に「渋大湯」の向かいにある「渋高薬師」に参拝、スタンプを押せば満願成就だ。日帰りの場合は9番湯「渋大湯」のみ入浴可。
- 九湯めぐり 宿泊者無料 渋大湯日帰り入浴500円、祈願手ぬぐい350円
- 6:00~22:00、渋大湯日帰り入浴は10:00~16:00
手ぬぐい販売場所:各宿・土産物屋で販売。外湯の鍵も各宿でチェックイン時に貸出。 日帰り入浴券は渋温泉旅館組合事務所または渋温泉駐車場で販売 〒381-0401 長野県下高井郡山ノ内町平穏2112-1 ☎0269-33-2921
地獄谷野猿公苑の猿
30 min
SORA
terraceから
車で30分
地獄谷野猿公苑
冬場に温泉に入るサル、スノーモンキーで一躍有名になった地獄谷野猿公苑。1964年の開局以来50年以上もの間、野生のニホンザルが観察できる場所として人々に愛されている。自然に近い状態にするため人との間に隔てる柵がなく、歩き回るさまを自由に観察することができるが、野生なので会えない場合も。
最寄りのバス停や駐車場から野猿公苑までは片道30分の未舗装の道。必ず歩きやすい格好で行こう。
- 一般800円、小学生~高校生400円
-
夏季(4-10月)8:30~17:00、冬季(11-3月)9:00~16:00(天候、サルの行動等による変動あり)
〒381-0401長野県下高井郡山ノ内町大字平穏6845
☎0269-33-4379
栗の小径
35 min
SORA
terraceから
車で35分
小布施町
半径2km以内に全て収まる長野県で一番小さな町。栗の小径のような街並みを活かした路地は、のんびりとした散策にぴったりだ。 交通と経済の要所として栄えた江戸時代には、なんとあの葛飾北斎も度々訪れていたそうで、美術館に当時の作品が現存している。 また、「小布施栗」は古くから将軍への献上品にもなるほど美味しいと評判。 モンブランをはじめ栗を使ったスイーツやお食事が人気。他にもりんごやぶどうなども楽しめる。是非ご賞味あれ。
- -
- 小布施総合案内所(小布施文化観光協会)
営業時間 9:00~17:00
〒381-0201長野県小布施町小布施1497-2
☎026-214-6300
©善光寺 国宝 善光寺本堂
60 min
SORA
terraceから
車で60分
善光寺
創建約1400年の歴史を誇る大寺院。本堂は国宝に指定されており、長野県随一の観光名所として名高い。旧来の仏教にしては珍しく男女平等の救済を説く寺院として知られ、古くから女性の参拝者が多かったそう。
本堂の床下回廊には、触れると極楽往生が約束されるといわれている“極楽の錠前”、山門の2階にはプチお遍路が叶う四国八十八カ所霊場の分身仏など、ご利益スポットがいっぱい!時間が許す限り色々回ってみよう。
- 拝観料/内陣券大人500円、高校生200円、小中学生50円/山門拝観大人500円、高校生200円、小中学生50円/経蔵拝観大人300円、高校生100円、小中学生50円
- 季節により異なる。WEBサイトを参照
〒380-0851 長野県長野市大字長野元善町491-イ
☎026-234-3591(代)
野尻湖と黒姫山
60 min
SORA
terraceから
車で60分
野尻湖
斑尾山と黒姫山に囲まれた高原の湖。釣りやボート遊覧、水上スポーツなどのアクティビティのほか、大型遊覧船で湖上を走ることもできる。遊覧コースの途中ではパワースポットとして有名な宇賀神社がある弁天島に停泊、参拝することが可能だ。
ミヒャエル・エンデや松谷みよ子らの展示がある黒姫童話館や、信濃町出身の俳人小林一茶の一茶記念館、野尻湖で発掘された化石が多数保存されているナウマンゾウ博物館など、周辺スポットも充実している。
- -
- 信州しなの町観光協会
営業時間 9:00~17:00 (水曜定休)
〒389-1305 長野県上水内郡信濃町柏原2692-12
☎026-255-3226
提供:戸隠観光協会 紅葉の鏡池
70 min
SORA
terraceから
車で70分
戸隠
天岩戸神話に由来するとされ、創建からおよそ2000年経つ戸隠神社が有名。元々善光寺から山を越え、奥社へと続く参拝道だった「戸隠古道」は、トレッキングやハイキングコースとして人気のスポット。
そのほかにも来訪者がこぞって撮影する絶景スポットの鏡池、戸隠流忍法の展示がある民俗館や忍者からくり屋敷、そば打ち体験道場など、ここでしか体験できない観光スポットばかり。夏そばと秋そばの収穫期には新そばが味わえるのも嬉しい。
- -
- 戸隠観光協会/戸隠観光情報センター
営業時間 9:00~17:00
〒381-4101 長野県長野市戸隠3517
☎026-254-2888
わたすげ咲く田ノ原湿原
40 min
SORA
terraceから
車で40分
志賀高原
原生林、1000数種類に及ぶ動植物、湖沼や高層湿原などの自然が多く残ることから、 ユネスコエコパークに認定されている。トレッキングが盛んで、レベルに応じて沢山のコースが整備されているので、 初心者でも安心だ。中でも癒し効果が科学的に検証された「森林セラピーロード」は景色の変化に富むコースが設定されており、 志賀高原の自然が満喫できる。慣れない場合は、 昼食付で一人からでも申込みができる志賀高原ガイドトレッキング(有料)に参加してみては。
- -
- 〒381-0401 長野県下高井郡山ノ内町大字平穏7148
志賀高原総合会館98内
☎0269-34-2404
草津温泉観光協会 日本三名泉の1つである草津温泉「湯畑」
90 min
SORA
terraceから
車で90分
草津温泉
日本三名泉の一つで、世界的にも有名な温泉地。温泉街の中心にある草津のシンボル「湯畑」では、毎分4,000ℓの温泉が湧出、湯けむりを舞い上げている。温泉街の中心部は30分もあれば歩ける距離なので、散策しながら湯めぐりを楽しもう。
「湯もみ」のショーや、不定期開催のキャンドルイベント「夢の灯り」などのイベントも人気。有名人が多く訪れ、映画やテレビのロケ地としてもよく使われているので、ロケ地巡りをしてみるのも面白そう。
- 三湯めぐり手形1600円、その他は施設により異なる
- 草津温泉観光協会 営業時間 8:30~18:00
〒377-1711群馬県吾妻郡草津町草津28
草津温泉バスターミナル1F
☎0279-88-0800
軽井沢プリンスショッピングプラザ
110 min
SORA
terraceから
車で110分
軽井沢プリンスショッピングプラザ
軽井沢駅の南口を出るとすぐに広がる、三世代が楽しめる国内最大級のリゾート型アウトレット。
世界的なラグジュアリーブランドから、国内のセレクトショップ、生活雑貨、スポーツ・アウトドアグッズやキッズ用品まで約240店舗のショップが揃う。
敷地が広いので、予め周りたい店舗を決めておくのがベター。公式Webサイトにはお得なクーポンやセール情報も載っているので、事前にチェックしてから行くのがおすすめ。
- -
- 時季により異なる。公式WEBサイト参照
〒389-0102 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢
☎0267-42-5211
野沢温泉 外湯「大湯」
40 min
SORA
terraceから
車で40分
野沢温泉
江戸時代から「湯仲間」という制度で守り継がれてきた13の共同浴場があり、入浴だけに限らず、洗濯場や台所の役割も果たす。驚くべきことに、日帰りの観光客でもこの外湯が利用できる。地元の人の生活の場であることを尊重しつつ、交流を楽しもう。
また村のあちこちでは、名誉村民でもある岡本太郎の作品や書を見ることができる。全部で27箇所ある集印台を巡る「集印めぐり」で条件を満たすと、岡本太郎「湯」タオルがもらえるので、ぜひ挑戦してみては。
- 外湯(共同浴場)寸志、その他は施設ごとに異なる
- 野沢温泉観光協会 営業時間 8:30~17:30
〒389-2502 長野県下高井郡野沢温泉村豊郷9780-4
☎0269-85-3155
初夏新緑の妙高いもり池からの越後富士・妙高山
60 min
SORA
terraceから
車で60分
妙高
燕温泉や赤倉温泉など7つの温泉郷を有する高原リゾート。日本百名山の一つである妙高山は古くから霊峰
として地域に親しまれており、夏から秋にかけて大勢の登山客で賑わう。天気に恵まれ、風が弱い朝、妙高山がいもり池の水面に描く「逆さ妙高」が名物だ。
他にもトレイルランやナイトイリュージョンなど、イベントが盛りだくさん。避暑で訪れるもよし、自然と触れ合うもよし。自分なりの楽しみ方を見つけよう。
- 外湯(共同浴場)寸志、その他は施設ごとに異なる
- 妙高高原観光案内所 営業時間 9:00~19:00
〒949-2106 新潟県妙高市大字田口309-1
☎0255-86-3911